深谷賢治氏(高29回)朝日賞受賞

深谷賢治氏 ご自宅にて

高校29回卒業の深谷賢治さん(京都大大学院理学研究科教授)が平成21年度朝日賞を受賞されました。

朝日賞は朝日新聞創刊50周年記念事業として1929年(昭和4年)に創設され、学術、芸術などの分野で傑出した業績をあげた個人または団体に贈られる賞です。

受賞者のなかには後年になって、ノーベル賞や文化勲章を受けた人もでるほど大変権威のある賞です。

深谷さんは「シンプレクティック幾何の研究」に対して業績が認められ受賞となりました。

写真は深谷さんご自宅にて正賞のブロンズ像と一緒に撮影されたものです。

深谷さんは名古屋生まれの横浜育ち。斎藤分小学校、六角橋中学校を経て翠嵐高校に入学されました。 中学の頃から数学が好きで、当時は数学クラブのようなものはなかったので、一人でひたすら数学の本を読んでいたそうです。 翠嵐高校では天文同好会に入って、よく星を見に行っていたそうです。 天文学者になることに憧れながらも、高校3年時には数学の道に進むことを決めたそうです。

  • 東京大理学部数学科に進み1981年同学科卒、1983年同大大学院理学系研究科修士課程修了。
  • 1983年同大助手、1987年同大助教授。1994年から京都大教授。
  • 2003年日本学士院賞、2009年12月から日本学士院会員。
  • 著書に「数学者の視点」「これからの幾何学」「シンプレクティック幾何学」等があります。

 

平成22年9月12日
翠嵐高校教室にて

深谷さんは、

「自分は勉強熱心ではなく、高校時代は勝手に好きなことをやっていた。翠嵐ってそういう校風だった。」

「東京大学も京都大学もそうした雰囲気があって、その環境で発見が生まれる。」

「数学者は誰からも影響を受けず、特許や応用などの具体的な目標を定めたり、与えらたりすることはなく、意味深いことをやり続けることだ。」

「真面目に努力していれば良いというものではなく、前と同じことをやっていても駄目。ずっと数学に興味を持ち、好きで居続けること。そこから発見が生まれる。」

と話されました。

今や技術の世界では当たり前になったコンピュータシミュレーションなど一切使わず、文献を読み、自らの頭脳とノートとペンだけで新しい発見とその証明を行い、論文として書き上げるのが深谷さんの仕事です。

「ある意味で数学者は芸術家のようですね」と問いかけると、
深谷さんは

「確かに気質はそうかも知れない。頭が柔らかくないとできなし、人と同じことをやっていたら駄目。ただ、芸術家と違うところは世間受けはしないですけどね。」

人生観については、

「お金を使い、楽をしてでは面白いことは続かない。自分のエネルギーと時間を裂いて、必死になって探すことで本当に面白いことが見つかる。」

と話されました。

最後に深谷さんは翠嵐高校に色紙を残して下さいました。

「まわりと違うことを考えて、違うことをして下さい」

深谷さんは正に数学会の牽引者です。 好きなことを極めた方のパワーを感じました。

人類の英知の為に益々ご活躍されることを期待しています。

(高29回 江成正彦)